通いやすい道院
横浜大六天道院は社会人にとって通いやすい道院を目指しています。敷居の低い道院を目指しています。
少林寺拳法は現代人に適した技術が選ばれています。勝敗を求めることなく技術を楽しみ、分かち合い、お互いに成長を実感できる科目を用いています。現代人に適して安全にも配慮されているため翌日に仕事の支障が出ることはまずありません。これは技術的なものだけではなく修練のシステムや考え方も同様です。
目的でなく手段。少林寺拳法は最強の武術ではなく最良の武術を目指しています。
分岐駅 & 駅チカ
西谷駅はジャンクション駅です。相鉄線の都心直通プロジェクトの中心駅で、JRと東横線と連結されます。横浜・新宿・渋谷・新横浜・海老名・大和・二俣川、多方面から電車が入り多くの急行が停まります。
事実西谷周辺だけでなく、多くの方が道院に電車で通っています。
そして修練場所である西谷地区センターは駅から近い!!通いやすいきれいな施設です。
きれいな施設
主たる修練場所である西谷地区センターは改築間もないきれいな施設です。清潔なトイレ、更衣室、シャワールーム、さらに空調が完備されており夏は涼しく冬は温かいという素晴らしい施設です。しかも駅から近い。
週末に修練がある
横浜大六天道院は週末に稽古日を設けています。平日は忙しくて通えない…そんな方でも週末にしっかり身体を動かせます。
週に一度でも身体をしっかりと動かすとストレスが全然違います。状況は変わらないのに、自己のあり方で捉え方が変わりうまくいくこともありますよね。
遅刻&早退 OK
横浜大六天道院は遅く来ることも早く帰ることも自由です。例えば21:00まで修練を行っていたとしても、体調や翌日の予定で20:30で早退してもOK。遠慮は一切いりません。一時間でパッと済ませて帰宅というのももちろんありです。
横浜大六天道院は個人のライフスタイルを大切にしています。
専有道場は24/365
専有道場は狭いですが、門下生であれば24時間365日使用できます。自主練習やウエイトトレーニングなど身体づくりにいつでも利用できます。横浜大六天道院では自主的な修練を推奨、バックアップします。また門下生の家族にも一部開放しています。
基礎的なウエイトトレーニングで身体を作っていくことは上達にはとても重要です。そして健康にも効果的です。日常的な軽いウエイトトレーニングを推奨する理由はこれらにあり、この場を横浜大六天道院は提供します。
用具を置ける
専有道場には各種のミット、グローブ、面、胴、六尺棒などその日の修練に合わせてすぐ使える体制が整っています。すべて持参することはとてもできませんが、西谷地区センターから徒歩二分という立地を活かしてすぐ換装できます。
これだけではなく門下生の皆さんが使える荷物を置くスペースを設けています。門下生も各種サポーター類など自宅に毎回持ち帰る必要のないものを置くことができます。
充実した修練には道具は必須!! 横浜大六天道院ではそのやる気をサポートします。荷物を減らして快適に参坐!! 誰だって持ち物、特に満員電車での荷物は減らしたいですよね。
ウェアが自由
横浜大六天道院は、一般部は道衣でなくても参坐てきます。これは様々な利点があります。これについては
詳しくはこちらに書いておきましたのでご覧ください。
ブログ「横浜大六天道院は道着を着なくてもよい」
ライブ配信
横浜大六天道院は修練の風景を道院関係者限定でライブ配信しています。
お子さんの練習風景を自宅で確認したり、参坐できなかった日の修練内容を確認したり、参坐した日でも復習したり等々、用途は広いです。
修練のひと助けになる試みは今後も模索して続けていく予定です。



